こんにちは、田口守です!
今日は、レシピ本に書いてある様にシューを作ってみたものの、全然膨らまずに失敗してしまった時のリサイクルする方法について書きたいと思います(^^)
私がケーキ屋の店舗で開催している、お菓子教室の生徒さんにもとっても喜ばれている、失敗したシューのリサイクルお菓子!
それは、シューラスクです(^^)
私が経営しているお店でもとっても人気な商品なんですよ!!
このブログを読んでいるあなたも、今までに『シューが全然浮いてくれなかった〜!』ということがなかったですか?
うちのお菓子教室の生徒さんたちも、家でシューに挑戦したけど、上手くいかない時もあるようです!
そんな時は、あまり浮かなかったシューにクリームを塗って食べるのもヨシ!なんですが…
今からご紹介する、シューラスクの作り方を知っているだけで、失敗を恐れずに挑戦出来ますし、
上手く浮かなかったとしても、『日持ちのする焼き菓子が作れるからラッキー!』という前向きな気持ちなれますよ(^^)
それでは、これからシューラスクの作り方を伝授します!
『伝授します!』と仰々しく言いましたが、作り方はいたって簡単です(^^)
まず準備するものは
・シュー生地 お好きな数
・砂糖(お好みのお砂糖なんでもOK)
・ボウル2個
・霧吹き
・包丁
①浮きの悪かったシューを一口大に切り分けて、片方のボールに入れます。
②ボールの中の切り分けたシューに、霧吹きで水を吹きかけます。
③水を吹きかけたシューを、もう片方の乾いたボールに移します。
④乾いたボールに入ったシューに、砂糖をお好みでふりかけて、中華鍋を振る要領で、ボールの中のシュー砂糖をまんべんなくまぶしてあげましょう。(この時、砂糖をつけ過ぎると、甘ったるくなってしまいますので、量は加減してください。)
⑤シューに程よく砂糖が付いたら、ベーキングペーパーを敷いた天板に、シューを重ならない様に並べて、120°cのオーブンで乾燥するまで焼いて完成です(^^)
いかがですか?
ちょー簡単ですよね!
今度、シューに挑戦して、上手く浮かなかったら、是非シューラスクを作ってみてくださいね(^^)
今回のブログの内容やその他お菓子作りに関する質問がある方はLINEに友だち追加していただき、そちらからメッセージをください^^
ブログの更新情報などもお知らせしております!
============================
田口守お菓子教室の情報をいち早くキャッチ!
LINEの友だち追加はコチラから☆