こんばんは、田口です☺️
今日もお菓子作りの
ちょっとしたコツをお届けしていきますね👍
今日は
『シュー皮をふっくらと膨らますコツとは?』
というテーマでお届けします☺️👍

シュー皮作りが初めて!という方には
ちょっと難しいお菓子かも知れませんが、、
何回か焼いていくうちに
美味しいシュー皮が焼けるようになるので
シュー皮作りが初心者という方にも
ちゃんと膨らむコツを
分かりやすくお伝えしていきますね☺️
米粉のシュークリームの皮を
ふっくら膨らますコツ!
シュー皮をふっくらと膨らませる為には
卵を練り込んだ後の
生地の固さを見極めることが大切なんですが、、
自宅でシュー皮作りをすると
作る量が少ないため
手早く作業をしても
生地温度が
どんどん下がってしまいます。
なので
生地の温度を人肌に保つことが大切です!
なぜならば、、
温度が下がると
出来上がりの生地が冷えて固くなり
生地の状態を見極めるのが
難しくなってしまうからです。
また、生地が冷えて固いからと
卵を必要以上に入れてしまうことに
なりかねないからです😅
もし、そうなってしまったら
シュー皮が柔らか過ぎて
膨らまなくなってしまうので
生地の温度が冷えて
固くならない様に
予め生地に入れる卵を湯煎で
人肌に温めておくといいですね👍
それでも気温が低い日だと
生地温度が下がり見極めが難しくなるので
40℃位の湯煎をそばに置いておき
ボウルの底が冷たくなって来たら
湯煎にボウルを浸して
生地を温めて常に
人肌に保ってあげてください☺️

こうすることによって写真にある様に
『生地が逆三角形に垂れ下がる状態!』が
分かりやすくなりますよ☺️
ぜひ試してみてください👍
パティシエのお菓子作りが学べる
オンライン製菓学校!
Happy sweets college*


