こんにちは、田口です☺️
先日、お菓子教室の生徒さんから
こんな質問をされました。
『家庭用オーブンの予熱温度は、
どれくらいにしたらいいですか?』
と、、、
結論から言うと
これから焼くお菓子の設定温度より10~20℃
高めに設定しておきましょう!
が田口の答えです👍
そして、オーブンにお菓子を入れて
しばらく(1〜2分)したら
設定温度に戻してあげるといいですね!
例をあげると、、
田口の石窯ドームオーブンでは
スポンジケーキを焼く場合の設定温度は
160℃なので
予熱は170~180℃にしておきます👍
そして
スポンジケーキをオーブンに入れて1〜2分して
温度を160℃に設定し直します。
なぜ、予熱を設定温度より高く
設定するのか?というと…
家庭用のオーブンは、業務用オーブンと違い
庫内のサイズが小さい為
扉を開けた途端に熱が外に逃げてしまい
庫内温度が急激に下がるからです😆
それに加えて
焼く前の生地も冷たいので
庫内が狭い家庭用オーブンだと
庫内温度が下がる原因になりますね😅
これらのことから
予熱は設定温度より10~20℃くらい
高めに設定する方がいいんですよ☺️
今度お菓子を焼く時は設定温度を確認して
予熱温度に気をつけて焼くことを
オススメします☺️👍
パティシエのお菓子作りが学べる
オンライン製菓学校!
Happy sweets college*
