こんばんは、田口です☺️
今日のお題はこれからクリスマスにかけて
需要が増してくる
『スポンジケーキ』の泡立た方に
ついてです✨🎄
お店をやっている時に
対面レッスンもやっていたのですが、
その時に来てくれていた生徒さんは
田口の言う通りに素直に作ってくれるので
失敗することなく綺麗に膨らんで
いつも皆さん大喜びでした☺️✨
でも、、
そんな生徒さんたちも
うちのお菓子教室に通う前は
家で一度はスポンジケーキに
チャレンジした事があると言う事でしたが
皆さん思った様に
膨らんでくれなかったみたいです!
なぜスポンジケーキが膨らまなかったのか?
生徒さんたちにいろいろとお話を聞いてみると
どうやら卵の泡立て具合いが
分かっていなかったので
レッスンでは卵の泡立て具合いに重点をおいて
説明してして行くことで
皆さん綺麗に焼けた!
ということです☺️
前にもスポンジケーキのブログを書いているので、
全体を通しての作り方は
そちらを参考にしてくださいね☺️
✨今日は卵の泡立て具合いについて
もっと詳しく説明していきたいと思います👍
【失敗しないスポンジケーキ】
卵の立て方について詳しく解説!!
①まず、卵に入れる水飴に同量の水を
入れて湯煎で溶かしておきます。
②ボウルに卵を割り入れ、
砂糖を入れ泡立て器で混ぜ、
溶かしておいた水飴の水溶液も
入れて全体を馴染ませます。
③全体が馴染んだら湯煎に当てて
人肌まで温め卵のコシを切り
泡立ち易くします。
④ボウルの中身が人肌に温まったら
ハンドミキサーの高速で立て始めます!
⑤高速で泡立てること約5分
最初の卵の状態から空気を
いっぱいに含むことで
卵が空気を含みボウルの上の方まで
泡立ってきます!
⑥この気泡は空気を
いっぱい含んでいるのですが
気泡のキメが粗いので
ハンドミキサーの速度を中速に変え
気泡のキメを細かくなるまで整えていきます!
時間にして2〜3分です!
⑦最後にハンドミキサーの速度を
低速にして約1分混ぜて、
更にキメを細かく整えてください!
⑧ここまで来ると卵の気泡は
よく洗顔フォームのCMに出てくる泡の様に
キメの細かい滑らかな状態に
なっていると思います☺️

以上の様に、スポンジケーキを作る時は、
しっかりと時間をかけて泡立ててください!
ちょっと長くなってしまったので
あとは、スポンジケーキの焼き方の
ブログのリンクを貼っておきますので、
そちらを参考にしていただければと思います☺️
↓ ↓ ↓

パティシエのお菓子作りが学べる
オンライン製菓学校!
Happy sweets college*


