シュー皮をサクサクの食感にしたい時は、オーブンの温度を下げてじっくりと!!

こんにちは、田口です☺️

突然ですが!

あなたはサクサクのシューと
柔らかいシューどちらが好きですか?

米粉のシュークリーム😊


『ん〜悩む〜、どっちも好き〜!』
という方も多いでしょうね☺️

どちらが好きですか?
と聞いときながら
そんな田口もどっちも好きです😆!!

田口が子供の頃(40年前)は
ヒロタのシュークリームに代表されるように

柔らかいシュークリームが主流で
サクサクのシュークリームは
食べたことがありませんでした☺️

田口がサクサクのシュークリームを
初めて食べたのは
パティシエになってからです!

それまでは柔らかいシュー皮しか
知らなかったので
初めはサクサク食感に馴染めなかったのですが

今では良く焼かれたサクサク食感の
シュークリームが大好きで

お店をやっている時に
注文されてからサクサクシュー皮に
カスタードクリームを詰めるサービスを
やってました👍✨


これは大人気でしたよ☺️

今日は田口と同じく
香ばしいサクサクのシュークリームが
大好きなあなたのために

家でシュー皮を焼いた時に
サクサクの食感にするにはどうしたらいいか?
についてお伝えしますね👍

サクサクシュー生地の作り方!

シュー生地は
いつもと同じ様に作ってください☺️

で、180℃で30分くらい焼くと
ふっくらと膨れて割れ目にも薄っすらと
焼き色がついてきて

『大成功〜』で
オーブンから出していると思います☺️

これでも直ぐに食べてしまえば
十分サクサクの食感を味わえるので
OKなんですが

クリームを詰めて30分くらい経つと

シュー皮がカスタードクリームの水分を吸って
柔らかくなってしまうので
ちょっと残念な気持ちに、、

『こんな柔らかい皮じゃなくて
サクサクの食感のシュー皮がたべたい!』
と思いませんか?

そんな時は
シュー皮を30分で出さずに
生地が焦げない様に

オーブンの温度を150℃に下げて
あとプラス15分位乾燥焼きをしてください!

そうすることで
クリームを詰めて2〜3時間は
シュー皮が柔らかくならずに

サクサクの食感を楽しめるので
今度、焼く時には
是非、試してみてくださいね☺️👍

パティシエのお菓子作りが学べる
オンライン製菓学校!
Happy sweets college*


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

パティシエ歴33年、ケーキ店経営歴17年
元料理人から26歳でパティシエに転向し
10年の修行を経て、36歳で独立開業。

店舗経営を17年間する中で、
お菓子作りの講師としての活動も始める。

2017年よりのべ、300回以上の
リアルレッスンを経験したのち

2020年にオンラインお菓子スクール
Happy sweets college*を開校
現時点で受講生さんは200名以上、

以来、多くの講座生さんへ
お菓子作りの基礎や本質を伝え、

スキルアップやお菓子販売の
夢を叶えるためのサポートをしている。

目次