メレンゲが立たないのはなぜ?

こんにちは、田口です。

先日、生徒さんから
こんな質問が来たので、
それについて、ここでシェアしますね👍

その質問とは…

『シフォンケーキを作った時に、
メレンゲが全然立たなかったんですけど、
どうしてでしょうか?』


というものでした。

その生徒さんがメレンゲが立たなかった時の
状況をちゃんと覚えていなかったので

今日は田口なりに
まだメレンゲを立てることに慣れてない方が
やりがちな考えられる原因を
いくつかお話ししますね👍

目次

メレンゲが立たない、、、!
【考えられる原因は?】

①ボウルもしくはハンドミキサーの
ホイッパー部分に油分が付着していた。

②卵白と卵黄に分ける時に、
卵白に卵黄が入ってしまった。

③メレンゲを立てる際の砂糖を、
一気に入れてしまった。

④卵白が室温に戻って温まっていた。

一つずつ説明しますね!

①ボウルもしくはハンドミキサーの
ホイッパー部分に油分が付着していた。

卵白に油分が入ってしまうと
卵白は立ちづらくなってしまうので
器具は洗剤で綺麗に洗いましょう。

②卵白と卵黄に分ける時に、
卵白に卵黄が入ってしまった。

卵白に大量のに卵黄が入ってしまうのも
メレンゲを作る際の妨げになります!
が、、
ほんの少し位ならメレンゲは立ちますので
(どれくらいが少しなのかの説明は難しいですが😅)
卵白に卵黄が入ってしまったからと言って
嘆くことはありません👍
少し入ったくらいの時は立ててみてください😆

③メレンゲを立てる際の砂糖を、
一気に入れてしまった。

卵白に砂糖を一気に入れてしまうと
砂糖の粘性によって卵白が立ちにくくなるので
砂糖は3回に分けて入れましょう👍

そして、1回ずつ卵白に空気を抱き込混ぜてから
次の砂糖を入れると
砂糖の粘性の影響を受けずに
メレンゲを立て易くなります👍

④卵白が室温に戻って温まっていた。

卵白が室温に戻って温まっていると
その影響で卵白が立ち易くなり

それに気づかないで立て過ぎて分離させて
しまうことがあります。

この状態になったら、もういくら立てても
メレンゲのハリは戻りません😆

そうならない為にも
卵白をボウルごと冷蔵庫又は冷凍庫に入れて
冷やしておくことで分離しにくくなるし

キメの細かい張りのある
安定したメレンゲを立てることが出来ますよ☺️


以上です!
メレンゲを立てる時は
以上のことに注意して立ててみてくださいね☺️👍

パティシエのお菓子作りが学べる
オンライン製菓学校!
Happy sweets college*

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

パティシエ歴33年、ケーキ店経営歴17年
元料理人から26歳でパティシエに転向し
10年の修行を経て、36歳で独立開業。

店舗経営を17年間する中で、
お菓子作りの講師としての活動も始める。

2017年よりのべ、300回以上の
リアルレッスンを経験したのち

2020年にオンラインお菓子スクール
Happy sweets college*を開校
現時点で受講生さんは200名以上、

以来、多くの講座生さんへ
お菓子作りの基礎や本質を伝え、

スキルアップやお菓子販売の
夢を叶えるためのサポートをしている。

目次