上手く膨らまなかったスポンジケーキを使ったリサイクルケーキ!

こんにちは、田口です😊

今日はスポンジケーキが
うまく膨らまなかった💦なんて時にできる!
リサイクルケーキの作り方をご紹介しますねー👍

田口がお店をやっていた時にも
このリサイクルケーキをたまに
出していたのですが

その時に使うスポンジケーキは
失敗したものを使うのではなく

毎日少しずつ出る
スポンジケーキの切れ端を貯めておいて
作ってました😊

その切れ端を使って作る
リサイクルケーキの名前は
“アップルシナモンタルト“と言います!


これからりんごが出回る時期なので
ちょうどいいですね☺️🍎

あなたが、りんごとシナモン好きで
何ヶ月も前に作った

膨らまなかったスポンジケーキが
冷凍庫に眠っているのであれば
この後にお伝えする作り方を見て

ぜひアップルシナモンタルトを
作ってみてください☺️

では、作り方を紹介していきます👍

目次

アップルシナモンタルトの作り方!

〈材料〉(4号セルクル1台分)
・冷凍庫で眠っているスポンジケーキ・・・190g位
・りんごのシロップ煮・・・100g
・卵黄・・・1個
・液体生クリーム・・・50g〜60g
(生地の固さ調整のために幅をもたせてます。)
・シナモンパウダー・・・2g
・バター・・・25g
・タルト生地・・・適宜

1、タルト型を作る

まず、あなたがいつも作っているタルト生地を
4mm〜5mmに伸ばして4号セルクルの底に敷き

セルクル内側にもバターを塗って
タルト生地を貼り付けて
冷蔵庫で冷やしておいてください。
↓ (昔の動画ですがぜひ参照ください😊)↓


2、りんごのシロップ煮を作る

①小ぶりのりんごの皮をむき、
縦1/4に切り分け芯をとり、
1cmのイチョウ切りにします。

②鍋に水150ccと砂糖45gを一煮立ちさせ
一口サイズに切ったりんごを入れ
弱火で3〜5分程煮てシロップごと冷ましておく。
(シャキシャキした歯ごたえを残す)


3、シナモン生地を練る

スポンジケーキ190gのうちの140g、
(残りの50gは上に乗せる用でとっておく)
卵黄1個、シナモンパウダー2g、
生クリームのまずは50gを入れ、
全体がシナモン色になるまでよく練る。

よく練れたらりんごのシロップ煮を入れ
生地とりんごが馴染むまで混ぜる。

この時生地が固くて、りんごと馴染みづらい様なら
残りの生クリームを入れて
生地とりんご馴染み易くなる柔らかさにすること。

りんごと生地が馴染んだら、
4号タルト型に隙間が出来ない様に入れる。


4、表面にまぶすクランブル生地を作る

25gのバターをボールに入れ湯煎で溶かしたら
残りのスポンジケーキ50gを入れ
バターと良く混ぜてそぼろ状にする。



5、じっくり焼いて完成

4号タルト型のシナモン生地の上に、
4で作ったクランブル生地を隙間なくかぶせ、
160℃のオーブンで1時間じっくり
焦がさない様に焼いて完成です!

これまた昔のYoutubeですが
作りたい方はぜひ動画を参考にしてください👍



いかがでしたでしょうか?
これでもうスポンジが膨らまなくても
処分に困りませんね☺️

アップルシナモンタルト
見た目は素朴ですが凄く美味しいので
ぜひ一度、作ってみてください👍

パティシエのお菓子作りが学べる
オンライン製菓学校!
Happy sweets college*


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

パティシエ歴33年、ケーキ店経営歴17年
元料理人から26歳でパティシエに転向し
10年の修行を経て、36歳で独立開業。

店舗経営を17年間する中で、
お菓子作りの講師としての活動も始める。

2017年よりのべ、300回以上の
リアルレッスンを経験したのち

2020年にオンラインお菓子スクール
Happy sweets college*を開校
現時点で受講生さんは200名以上、

以来、多くの講座生さんへ
お菓子作りの基礎や本質を伝え、

スキルアップやお菓子販売の
夢を叶えるためのサポートをしている。

目次